大阪市の町工場がXでバズり新聞掲載!溶接町工場が語る発信の力

オーダーメイドで製作したペン立て

SNSでバズったきっかけと投稿内容

何気ない投稿が予想外の反響になりました。

皆様ご覧いただきありがとうございます。

今回のテーマでもあるSNS発信について少しお話したいと思います。

こちらが実際の投稿です。

正直自分でもびっくりして「え、、、どうしよ、、、」ってなっていました(笑)

この投稿のいいねが6.5万、リポストが約6,000、コメントが約1,200件ほどもありました。

とにかく当時はびっくりしてたことしか覚えていません(笑)

新聞掲載されるまでの流れやメディアの反応

新聞掲載されるのは少し時間がたってからで、それまでに様々なネットニュースに載せて頂きました。

実際に声をかけて頂き載せて頂いたのは、ねとらぼ様まいどなニュース様です。

それをきっかけに今まで世間的にはほとんど知られていなかった小さな町工場が少しでも認知が広がった気がしました。

そして次に掲載頂いたのは溶接ニュースという産報出版株式会社様が出版している新聞です。

こんな立派な新聞紙に「有限会社アラヤ」が掲載されることになるとはとてもじゃないけど思っていもいませんでした。実際に「ネットニュース見たよ!」「いつもX見てるよ!」など取引先の方から言われることもありました。いつも見られてると少しプレッシャーですが…(笑)

少し恥ずかしいなと思うこともありましたが、大変うれしい出来事です。

SNSでバズり、SNS発信が生んだ「仕事」と「繋がり」

ここまで読んでくれている方々はきっと思っているはずです

「結局仕事増えたん?新聞、ネットニュースに載ってなんか変わったん?」

正直に言います。めちゃくちゃ変わりました。

実際にいままでなかった仕事の話が舞い込んできたり、Xのバズりをきっかけに個人様からも製作依頼がきました。

もちろんXだけの実績ではなく、そこには今まで会社を守ってきてくれた社長や従業員さんがいる、製品作りができる。

その環境があってこそのものになります。

製作させていただいた商品です。

SNSでバズり、一番変わったことは人との繋がりです。

SNSでバズり、SNSを通じて色々な人と出会い、繋がりがすごく増えました。

もちろんですがSNS内でしか話したことない人もいれば、実際に会いに来てくれた人もいるし会いに行った人もいます。

その人たちとはSNSを通じていなければ出会うことはなかった、と考えるとSNS、Xをしていてよかったと心から思えます。

そしてバズったのも普段から絡んで仲良くしてくれている人たちのおかげです。本当にありがとうございます。

もちろん大事なことはSNSでバズりたいことではありません。続けて発信していくことです。

町工場が思う「うちの会社はそんなことしても・・・」

そう思われる会社さんは多いと思っています。

ですが、実際にやってみて、僕自身が大きく変わりました。
製缶・溶接という仕事には、「見せれば伝わる」強みがある。それを実感しています。

もし、会社としてSNSをやってみようか迷っている方がいたら、迷わず始めてみてください。
そして、よかったら僕のアカウントもフォローしてみてください(笑)

……冗談はさておき、僕はこれからもSNSでの発信を続けていきます。
たまに仕事とは関係のないことも投稿しますが、それも含めて「自分らしさ」
すべては自分の成長、そして会社のためになると信じているからです。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。

⇧フォローお待ちしてます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です